4月からIIJmio高速モバイル/Dサービスのクーポンが増量されたのでミニマムスタートプランは1GB繰越される。
サービス仕様改定のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)
2000MBの表示を見ようと思ってたんだけど4月に入ってからクーポンをOFFにするのを忘れてた。手段と目的が入れ替わってるのは気にしない。
4月からIIJmio高速モバイル/Dサービスのクーポンが増量されたのでミニマムスタートプランは1GB繰越される。
サービス仕様改定のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)
2000MBの表示を見ようと思ってたんだけど4月に入ってからクーポンをOFFにするのを忘れてた。手段と目的が入れ替わってるのは気にしない。
2.2はDLNAサーバーが自動でインストールされたけど、2.3は手動で追加する。
2.2のときもほとんど使わなかったけど、とりあえず入れた。
How to Install Minidlna on VortexBox 2.3
System Statusと同じくVB GUIには表示されない。
インストール後、DLNAクライアントからファイルを参照できないなと思ってたら
media_dir=Aの行に余計なスペースを入れてた。
×media_dir=A, /storage/music/flac
○media_dir=A,/storage/music/flac
Logitech Media Server 7.9
Git Hub
https://github.com/Logitech/slimserver
chnagelog
Version 7.9.0
New Features:
Add support for DSD/DSF files on some platforms.
Bug Fixes:
#17526 – Push any firmware found in cache/updates to players, even if “Check for Updates” is disabled.
Other:
Improve My Music browsing performance in the web UI.
Improve Browse Music Folder browsing performance.
Remove SlimService specific code. 7.8 will never be run on mysqueezebox.com.
Re-factor preference migration code. Only load migration handlers if needed.
DSD/DSFをサポートか。
今のところDSD/DSFの曲を買う予定は無いし、すぐにアップデートしなくてもいいや。
Logiteh Media Sever 7.8でもDACがDoPに対応していればDSDファイルを再生する方法はあるみたい。
How to use the Squeezebox Touch to play DSD files on a DoP compatible DAC
Previewが公開されたので早速インストール。
Windwos Phone 8.1が対象で日本ストアには公開されていない。
Remote Desktop Preview (Windows Phone Store US)
アプリについてのヘルプ
リモート デスクトップ アプリのヘルプ – Microsoft Windows ヘルプ
公式のRDPアプリがないことをPreviewが公開されて初めて知った。
Windows Phone 8.1に向けていろいろ出てくるな。
カテゴリー: Windows Phone
NVIDIAコントロールパネルでT221のEDIDをロード。
OS Windows 7 32bit
ビデオカード Quadro FX380
T221のEDID003, 006とか試してみたけど、選択できる解像度は増えるものの実際に表示できる解像度はCDU2150A標準のEDIDと変わらない。ただ、1920×1200@60Hzとか3840×2400(実際は1920×2400)が選べたりする。
3840×2400でカスタム解像度を作るとリフレッシュレートが34Hz~40Hzまで選択できたりするけど、3840×2400がふたつ表示されて画面がつぶれるから特に意味がない。マウスの動きも把握しにくいから実際に40Hzの動作かどうかはわからない。
1920×2400@34Hz~40Hzのカスタム解像度は映らない。なんかいろいろいじったら34Hz以上でそうな雰囲気はある。実際の動作はともかく表示では33Hzを超えられる。これはT221の60Hz表示と同じような感じかな?
T221は【3840×2400】QUXGA-Wのモニタpart~【200ppi】の過去スレに
Single Link2本分の帯域で3840×2400@38Hzの情報があるけど、CDU2150Aだとどうなんだろう?