5月以降、リリースノートを見てなかったけど、2.3まで更新されてたんだな
http://moodeaudio.org/
1.8ではSIAM SHADEのアルバム画像が出てこなかったけど、2.3では出てくるようになった。
前、ジャケットの画像を拾ってくる云々書いたけど、違った。
cover.jpgを読み込むみたい。でも1.8のときもSIAM SHADEのフォルダにはcover.jpgを置いてたんだけどな。
ジャケットが表示されないときはDBを更新するなり、再インストールか?
5月以降、リリースノートを見てなかったけど、2.3まで更新されてたんだな
http://moodeaudio.org/
1.8ではSIAM SHADEのアルバム画像が出てこなかったけど、2.3では出てくるようになった。
前、ジャケットの画像を拾ってくる云々書いたけど、違った。
cover.jpgを読み込むみたい。でも1.8のときもSIAM SHADEのフォルダにはcover.jpgを置いてたんだけどな。
ジャケットが表示されないときはDBを更新するなり、再インストールか?
カテゴリー: Raspberry Pi
Debian系の音楽特化OS(Raspberry pi向け)
http://tcmods.org/
ジャケット関係が今まで使ってきたプレーヤーとちょっと違うな。
ジャケットをクリックするとアルバム名とかでgoogle検索される。
画像が表示されない場合は検索されない。
このジャケットはどこの情報を拾ってきてるんだろう?
表示の基準がいまいちわからん。<追記>
メジャーなJ-POPが表示されなかったり、PS2・PCゲームのサントラが表示されたりする。
coverf.jpgを読みにいくみたい
ちなみにwebUIの操作が今まで使ってきた音楽OSに比べて若干重く感じる。
DDC/DACを2つ以上接続しないほうがよさげ?
FM6011とDN84766をつないだらFM6011の設定でDN84766から音が出る。
ちなみにFM6011からは音が出ない。ただこれはwebUIで設定しただけだから、
コマンドをたたけば解決するかも。
FM6011がBehringer UCA222と表示されるのはもはや様式美
Theme colorが変更できたり、ジャケットからgoogle検索に飛んだり、今まで使ってきたプレーヤーと毛色が若干違うな。
カテゴリー: Raspberry Pi, オーディオ
raspberry pi 2向けに0.3betaが公開されたようなので早速インストール
v0.3-beta (14/04/2015)
http://www.runeaudio.com/
ブラウザからRuneAudioのIPにアクセスするとソフトをインストール云々のメッセージが表示される。
Do you want install Rune Audio as Web Apps in your device/PC?
インストールすると
C:\Users\xxxx\AppData\Roaming以下にRune Auidioのファイルがインストールされ、デスクトップにショートカットが作成される。
FM6011をつなげてるけど、表示がBehringer U-CONTROL UCA202になってる。
確かに両方ともPCM2902EだけどそこはUSB Audio CODECでいいんじゃないかな。
過去のverだとstatic ip関係でバグがあったみたいけど、v0.3-betaだと特に問題なし。
しばらくRuneAudioでいくか
カテゴリー: Raspberry Pi
0.99.3 betaでRaspberry Pi2に対応したようなのでインストールした。
http://archphile.org/
ArchLinuxをはじめて触ったからパッケージ管理とか戸惑った。
ローリングリリースのディストロは殆ど使ってなかったからなー。
イメージをSDに焼いてRaspberry Pi2にDDC, USB HDDをさして起動
音を出すだけならコマンドは使わないかな(I2Sを除く)
IPとかNASとかはGUIが用意されてないからssh等から設定する必要がある。
ここらへんは好みか。
Archphileで注意することはすべてのパッケージをアップデートしようとすると
OSが壊れる可能性があるということ。
http://archphile.org/blog/arm7-repository-upgrades/
ためしにpacman -Syuを実行したらいくつかのパッケージのアップデート中にフリーズしてOSが起動しなくなった。
ローリングリリースってことを気に留めておくか。
カテゴリー: Raspberry Pi
マルツでRaspberry Pi2を買ってきた
ケースも一緒に買う予定だったけど、売り切れだったのでしばらくは裸で。
なかなかに電源を喰うようなので8A対応のG-AC8Aも一緒に買った。
運用としてはオーディオがメインかな
DDCをつないでメインPCのライブラリをSRC2496におくるかんじ。
とういことで音楽再生に特化したOS lightMPDをいれてみた。
選んだ理由は暫定版だから。alphaとかbetaを試すのが楽しい。
デジファイのおと
https://sites.google.com/site/digififan/
接続するDDCはDNSB-23787, DN84766
lightmpd.confを自分の環境に合わせて編集
おしらせにUSB-DACがまともに再生できていませんとあるけど、とりあえず音がでた。
Raspberry PiはOSを手軽に入れかえられるからいいな。
いろんなOSを楽しめる。
Daphileもつかってるし、今度はpiCorePlayerとか使ってみるかな。
カテゴリー: Raspberry Pi, オーディオ