2014年 ドコモ夏モデル

気になるのはVoLTE
報道発表資料 国内初、VoLTEによる通話サービスを提供
VoLTE(ボルテ) | エリア | NTTドコモ

6月下旬~7月からサービス開始で対応モデルは2014夏モデルのスマートフォン4機種、タブレット2機種。定額料金もしくは30秒20円は変わらずか。

新機種は全部入りのF-07Fが気になるけど、指紋認証とワンプッシュオープンが削られてていまいち魅力が無いな。
http://www.fmworld.net/product/phone/f-07f/

スペック上F-01Eから良くなったところはバッテリーぐらいか?F-22っぽいな。
FOMAハイスピードの対応速度は、富士通の製品情報とドコモのページで異なる。

FOMAハイスピード/対応機種
富士通 14Mbps/5.7Mbps
ドコモ  7.2Mbps/5,7Mbps

カタログではどうなってるかな。

SH-07FはSH-03Eから画面が0.3インチ大きくなって、待ちうけ時間が10時間が延びて質量が4g増えた。

焼き直しではないフィーチャーホンが見たい今日この頃。

Lenovoの4kモニタ ThinkVision Pro2840m Wide

$799と発表されていたLenovoの4kモニタが今月23日に発売か。Philipsの288P6LJEB/11より一週間発売日が早いな。

レノボ初、7万円台の4Kモニター「ThinkVision Pro2840m Wide」登場

視野角が載ってないけど、ほかの仕様を見る限りパネルはTNっぽい。
M280DGJ-L30かな?

28インチあたりの4kパネル
CHIMEI INNOLUX R278D1
CHIMEI INNOLUX M280DGJ-L30
AUO M270QAN01.1

Project My Screen Vista

VistaはProject My Screenのインストーラーが起動しない。
project-my-screen-vista

でもWindows 7にインストールしたProject My Screenのファイルを持ってくると動く
project-my-screen-vista

xdaで公開されているクライアントはProject My Screen関連のファイルに加えてmfplat.dllを持ってくる。
[EXE][SOURCE]Windows Phone 8.1 Screen Projection Clien

mfplatdll wp81-projection-client-vista

XPでも動きそう。

VortexBox 2.3 Serviioをインストール

How to Install Serviio on VortexBox 2.3
http://info.vortexbox.org/tiki-index.php?page=serviio-2.3

Serviio
http://serviio.org/

15日間はプロの機能が使えるけど、期限が過ぎると無料版の機能に制限される。

Serviio WebUI
serviio-1

VortexBox.orgに書いてあるとおりインストール。起動したときたまにwarning~が表示されるけどServiioを再起動すると表示は消える。DLNA Profileを変更してクライアントからファイルが見えなくなったり、再生できなくなったときも再起動でどうにかなった。

トランスコードとか設定項目が多い。
使い道は考えてないんだけど、フォーラムで紹介されているものはとりあえずインストールしたくなる。

VortexBoxで動画を管理するならなかなか良さそうなDLNAサーバー。

PHILIPS, ASUS 28インチの4kモニタ

288P6LJEB/11
Philips Brilliance 288P6LJEB/11 – 4K ウルトラ HD LED バックライトモニター

288P6LJEB/11の発売日は5月30日
5月6現在、Amazonは¥72,529 NTT-Xは¥71,820で予約受付中

PB287Q ($799)
http://www.asus.com/Monitors_Projectors/PB287Q/

どちらも3840×2160@60HzでTNパネル。

4kモニタの選択肢が増えてきたな。