Windows 10 Technical PreviewからWindows Phone 8.1にダウングレード

Lumia Software Recovery Tool, Windows Phone Recovery Toolともにアップデートされた。

Windows Insider Hackを使って非公式に10にアップデートしたときはLumia Software Recovery Toolを使ったので今回はWindows Phone Recovery Toolを使って8.1にダウングレードした。

Windows Phone Recovery ToolではLumia 620を認識するものの、電話を選択するとエラーが出たのでLumia620のドライバーを再インストール
lumia-recovery-tools
windows-phone-recovery-tool-1 windows-phone-recovery-tool-2

リカバリー中は赤い背景にNOKIAロゴ
red screen of deathを彷彿とさせる
IMG_20150419_122253

そういえばXbox360もred ring of deathで修理に出したことがあったなー。赤い画面は良いイメージが無いなー。青い画面もそれはそれでいやだけど。

どちらも機能は同じ。
片方で認識しないとかあったらもう片方を試してみるのがいいかも。

日本のWindows Phone ストアにLumia?

ながらくIS12Tが表示されたままで、その後日本ではラインナップが表示されなかった日本のWindows Phone ストアにLumiaが表示されてる。

他国ページの翻訳や使い回しかなーと思ったけど、Lumiaの画面には佐藤美智代と明らかに日本人の名前が使われてるし、もしかしたらもしかするのか?
windows-phone-store-japanese

表示される端末
・Lumia 735
・Lumia 920
・Lumia 820
・Lumia 620
・Windows Phone 8X
・Windows Phone 8S
・Huawei Ascend W1

マウスコンピューターや京セラも端末を発表してるし、5月以降期待していいのかな?

BlackBerry OS10 10.3.2.304 Beta Zone

Beta Zoneで10.3.2.304が公開されたとのこと
(BlackBerry社に選ばれた一部のBeta Zoneユーザーのみ?)
https://www.blackberrycentral.com/news/article/os-1032304-now-available-select-beta-participants/

Beta Zoneは日本からだと、登録・アプリのダウンロードができないことになっているから関係ないといえば関係ないかも。

ただ、Beta Zoneはアメリカ等のVPN中継サーバーを使えば登録できるし、Beta Zoneアプリはcrackberryなどで公開されているbarを使えばインストールできる。
IMG_20150419_101422 IMG_20150419_102555

日本のユーザーで10.3.2(beta)がBeta Zoneに表示される人はいるのかな?

Windows 10 Technical Preview for Phonesを触ってみて気づいたこと

Windowso 10 Technical Preview for Phonesを触ってみて気づいたこと

スクリーンショットが失敗する原因はストレージセンサー
どうやら保存先が本体だと失敗するみたい。あと、アプリのインストール先をSDに変更しようとすると8.1以前のアプリを削除しないといけなくなる。
storage-lumia storage-app

Themeの設定、まあこれは好みか。(タイルは適当に並べた)
theme-lumia lumia-background

PCからWindows Phone Storeにログインしたとき手持ちの端末(Lumia 620)が表示されない。というよりリンクしてないっぽい?端末のをリセット後、いつも使ってるMicrosoftアカウントを設定すると8.1のときのバックアップが復元画面が出てくるからリンクされてないってことは無いと思うんだけどよくわからない。ただ、端末からストアにアクセスすると8.1のときにインストールしたアプリの履歴は表示される。

Project My Screenが動く
ただ、自分の環境だと端末リセット&Lumiaのドライバを再インストールしないと使えなかった。APNの設定で縦画面だと入力フィールドが見えなくなるのは端末だけでProject My Screen経由なら表示されるかなと思ったけど、やっぱりだめだった。
今のところLumia 620だと画面ロックしちゃだめなのか。発売から何年もたってようやくついた機能なのに・・・。

日本語キーボードが追加できない。ダウンロード準備中・・・の表示のまま。
Windows Insiderを設定しなおしてもふってこない。Windows Phone 8以降の端末が日本で発売されてないし、Previewで求めるもんじゃないな。

webページの表示が中華フォントじゃなくなった。アプリ内についてはまあ、うん。
lumia-font

荒削りな感じがたまらない。
なんだかんだいってもWindows Phoneは好き

Lumia 620 Windows 10 Technical Preview (official)

Windows 10 Technical Previewの提供端末が拡大されたので早速Lumia 620にインストールした。
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/04/10/new-windows-10-technical-preview-build-now-available-for-phones/

既知のバグをよく確認したほうがよさげ
特に512MBのデバイスはいろんなものが落ちる
Windows 10 Technical Previewはメイン端末にいれるのは避けたほうがいい。Windows Insider Hackみたいに文鎮化までとはいかないまでも、安定してるわけじゃないし

Windows Insiderでfastを選択してPhone Update
lumia620-windows10-technical-preview-2 lumia620-windows10-technical-preview-3

インストールが完了するまで1時間ぐらい。プログレスバーがなかなか進まなくて不安だったけど、無事アップデートできた。

触ってみて気づいたこと。
・データ通信用SIM(IIJmio)が使えない?SIMは認識してるけど、docomoのネットワークをつかまない。あと、アクセスポイントの画面が正常に表示されずAPNが設定できない。8.1でアクセスポイントを設定してアップデートすればAPNは保持されるけど、電波はつかまない。

音声SIMだと通話できるし、電波もつかむからデータ通信専用SIMだけ電波がつかめないのかな?


追記
Windows 10 Tecnical Previewをインストールした後、端末からリセットしたらdocomoの電波をつかむようになった。access pointのAPN設定に関しては縦画面だと入力フィールドが見えなくなるけど、横画面にすると正常に表示される。
Active networkがno network foundの表示でも電波はつかんだままだったり、ほんとにつかんでなかったりする。

とりあえずデータ専用SIMでも通信できることがわかった
lumia620-device lumia-sim-network-docomo

SIMのほかにも
・タッチが時々きかなくなる
・突然電源が落ちる
・スクリーンショットの保存に失敗することがある
・バッテリーの表示が正常じゃない?
起動時、バッテリーのアイコン→NOKIAのロゴがループすることがある。
ただ、これはバッテリーがへたってる?からかもしれない。

いやー今まで以上に人柱なOSだ。
ここまで不安定だと楽しくなってくる。

4/19追記
Windows 10 Technical PreviewからWindows Phone 8.1にダウングレード