linux」カテゴリーアーカイブ

VortexBoxをインストール

VORTEXBOX

ThinkCentre A50にインストール。
しかし、インストーラーが起動しなかったのでビデオカードを無効にしてnogpt
オプションをつけてインストール。

vortexboxのインストーラーが起動しないことに関してのフォーラム
How to install Fedora on a system with broken BIOS that won’t boot GPT partitions

vortexbox install

インストールはほぼ自動。
操作するのはタイムゾーンとrootのパスワードぐらい。
vortexbox install 2

インストール完了
vortexbox system information

Configure Vortexbox PlayerでALSA deviceを設定。
vortexbox conf

あとはLogitech Media ServerのセッティングからMedia Folderを設定。
logitech media server

インストール時にメモリを768MBも要求してくる。足りないとインストーラーさえ起動してくれない。メディアサーバーの動作も若干重い。

ただ、多少重くてもクライアントPCに別途ソフトを入れる必要が無く、ブラウザ経由で
操作できるところはなかなか良い。

インストールがほぼ全自動なのは悪くないけど必要なソフトだけ選択できたらもっと良いのにな。あと古いバージョンのisoもあるとよかったんだけど。

バージョン1.10はhttp://forum.vortexbox.org/downloads/においてあった。

上海問屋 DNSB-23787を購入

上海問屋のDNSB-23787を購入
外箱に表記されている型番はDNSB-NUDAC-FM6011

外箱はえらい簡素
dnsb-23787_1

中身
dnsb-23787_2

分解
dnsb-23787_3

dnsb-23787_4

USB COTROLLERはPCM2902E
sumlink ST-DV709
MADE IN CHINA

対応サンプリングレートは16bit / 32k 44.1k 48k

Voyage MPDに繋いで動作確認

root@voyage:~# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 1: CODEC [USB Audio CODEC], device 0: USB Audio [USB Audio]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0

問題なく音が出た。

蛇足
FM6011でググるとAmazonの商品ページがでてくる。
商品名はFan Music USB-DDC Coaxial OUT FM-6011 16Bit 32K 44.1K 48K
商品の仕様や説明は上海問屋より詳しい。内部写真も載せてるし。
ただ価格は上海問屋より1000円ほど高い。

また、FM6011で画像検索するとHA INFO NG COAXという型番のUSB DDCがヒットする。ねじや基板の色が違うけど内部写真を見る限りOEMかな?
どこがブランド元かわかんないけど。

Voyage MPD USB HDD内のファイルを再生

Voyage MPDでNTFS形式の外付けUSB HDD内のファイルを再生。

ntfs-3gをインストール
apt-get install ntfs-3g

fdisk -lでデバイスを確認
Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System
/dev/sda1           16065   488392064   244188000    f  W95 Ext’d (LBA)
/dev/sda5           16128   488392064   244187968+   7  HPFS/NTFS/exFAT

確認したデバイスをもとに /etc/fstabに追記
/dev/sda5/ /media ntfs-3g defaults,locale=ja_JP.UTF-8 0 0

あとはmount -aでマウントしてVoyage MPDのDBを更新。

DroidMPDで確認
voyage mpd usb mount

NTFSにしろFAT32にしろ /var/lib/mpd/music, /mediaに自動的にマウントしてくれるけどNTFSはファイルを参照できなかったので一手間必要だった。

FAT32形式は繋いでDBを更新すれば大丈夫。

FedoraでMinecraftを起動

FedoraでMinecraftを起動

fedora minecraft snapshot

起動コマンドは
$ XMODIFIERS= padsp java -Xms1024M -Xmx1024M -Djava.net.preferIPv4Stack=true -jar minecraft.jar

PCのスペック
【CPU】 Core2 Duo E6600
【Memory】 6GB
【graphics】EN8600GT/HTDP/512M

設定は以下の通り

・グラフィックス:処理優先
・スムースライティング:オフ
・3Dアナグリフ:オフ
・描画距離:短い
・パフォーマンス:バランス
・画面の揺れ:オフ
・Advanced OpenGL:オフ
・雲の表示:オフ
・サーバテクスチャ:オン

6年前のPCにしては割と動く。

Voyage MPDを導入

ThinkCentre A50にインストールしたubuntuは音楽再生にしか使ってなかったので
音楽再生に特化したVoyage MPDに切り替え。

Voyage MPD

サウンドカードはaim SC8768
サウンドカード(aim SC8768)を購入

 

インストールは以下のサイトを参考にさせてもらった。
Voila, volia (http://gitter.matrix.jp/)

デバイスを確認して、mpd.confを編集

root@voyage:~# cat /proc/asound/cards
0 [CMI8768        ]: CMI8738-MC8 – C-Media CMI8768
C-Media CMI8768 at 0x2000, irq 21

root@voyage:~# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: CMI8768 [C-Media CMI8768], device 0: CMI8738-MC8 [C-Media PCI DAC/ADC]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 0: CMI8768 [C-Media CMI8768], device 1: CMI8738-MC8 [C-Media PCI 2nd DAC]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 0: CMI8768 [C-Media CMI8768], device 2: CMI8738-MC8 [C-Media PCI IEC958]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0

mpd.confを編集

ALSAに追記
audio_output {
type              “alsa”
name            “My ALSA Device”
device          “hw:0,2”
format          “44100:16:2”     #optional
#       mixer_device    “default”        optional
#       mixer_control   “PCM”            optional
#       mixer_index     “0”              optional
dsd_usb         “yes”
}
audio_output {
type              “alsa”
name            “My ALSA Device2”
device          “hw:0,1”
format          “44100:16:2”     #optional
}
audio_output {
type              “alsa”
name            “My ALSA Device3”
device          “hw:0,0”
format          “44100:16:2”     #optional
}

最後にalsamixerを起動してS/PDIFを有効化
root@voyage:~# alsamixer
alsamixer

DVD-5000に同軸デジタル接続。USB内の音楽ファイルで音出しテスト。
voyage mpd setting

無事再生された。