XPS8500の電源が入らない原因

知り合いのXPS8500の電源が入らないとのことなので原因を探った。

症状
電源ボタンを押しても起動しない。マザーボードの通電ランプは点灯しており、コンセントをつなぐと一瞬ファンが回る。

試したこと
・最小構成にしてみる → NG
・別の電源をつなぐ   → NG
・CR2032を新品に   → NG

いろいろ試した結果、原因は電源ボタンの故障だった。

マザーボードのパワーをドライバーで短絡させたら無事起動
XPS8500は10-1ピンのため配置はネットで適当に確認した。

電源ボタンが原因とわかったので代わりのものを買ってきた。
選んだ理由は店頭で一番安かったから。
AINEX PA-045A

純正の位置にスイッチを取り回すのが面倒だったのでフロントベイ(DVDドライブ下)にスイッチを固定した。パネルで見えないし今後はwake on lanで電源を入れるから見た目は気にしない。

DELLはマニュアルが公開されているから作業がやりやすいな。

FZ-N1を3ヶ月程使ったので改めてレビュー

FZ-N1を使い始めて3ヶ月程経ったので改めてレビュー

メリット
・他人とかぶることがない
・端末の価格変動に右往左往しなくていい
・買いどきをそれほど気にしなくてもいい
・落としても濡れても大丈夫
・急速充電が便利(1分1%くらい充電される)
・サポート期間が長いと思われる
・保証が長い
・バッテリーが交換式
・ストラップホールがある
・シャッター音をON/OFFできる

デメリット
・本体並びに付属品の価格が高い
・スペックが良いわけではない
・個人で使っている人が少ないため、情報も少ない

この端末は個人で使う分にはほぼかぶることがない。中古がほとんど出回らず、毎年モデルチェンジを繰り返す機種でもないため、型落ち・値下がりや買い時をそれほど気にしなくてもいい。

落としても濡れても問題なし。道具に気を遣うのは疲れる。ちなみに腰の高さからコンクリートに落とした時の傷がこちら。多少樹脂の部分が削れたかな。

バッテリーは1〜2日に1回満充電している。本体のハードウェア診断を見てみると充放電回数は43回だけど、これが多いのか少ないのかはわからない。500回を目安とするとあと、3〜4年は大丈夫か?

今のところ不満はないが使いはじめ気になったことがある。
買った当初チャージングカップで充電すると100%になっても充電を止めてくれない。
(USB使用時は購入当初から100%で止まる)

でも今現在はチャージングカップで急速充電しても100%で充電が止まる。
購入当初は、OSとバッテリーの100%がずれているとか考えたけど、直った?からまあいいや。

それにしても2017年10月25日から始まっているキャンペーンまだ終わっていないのか。
先着50名様に達するまでどれくらいかかるのだろう。

Latitude E4300のWi-Fiが繋がらない

E4300を久しぶりに引っ張りだしてきて、サポートの切れたvistaを削除しubuntuを入れた。だが、wifiが繋がらない。DISC起動時からubuntu内でwifiのアイコンは表示されるもののSSIDが表示されず設定ができない。インストール後アップデートしたらいけるだろうと思ったけど、それもだめ。

試したこと
・WLANカード確認
・WiFiスイッチON/OFF
・ubuntu再インストール

いずれもだめ。PC本体のWIFIアイコンが表示されない。しかし、この3つを試したあとにふと思い出した。以前e4300が熱暴走したとき、間違ってwifiを使わないようBIOSからWLANカードを無効に設定していた。

有効にしたら問題なくつながった。久しぶりに起動するといろいろ忘れているな。

ついでに温度をはかったらまあまあの値。動画を見ても画像編集してもおかしな上がり方はしない。ただ、調子に乗ると90度超えるから油断できない。

熱暴走時の記事
Latitude E4300が熱で落ちるので掃除した
Latitude E4300の調子が悪くなってきた

さくらレンタルサーバを契約

さくらレンタルサーバを契約した。プランはスタンダード
https://www.sakura.ne.jp/

自宅サーバのHDDから嫌な音がしたような気がしたのでwordpressを移行した。今まで使用していたHP ML110 G6は使用してからまる6年以上つかっているし、、他の不具合が出たとき雪だるま式にお金がかかる気がしそうなので、いっそレンタルサーバに決めた。さくらサーバを選んだのは値段が手ごろだったし、使いやすそうだったから。

wordpressの移行はそんなに苦労しないだろうと思っていたけど、意外にとらぶった。

はまったところ
1.DB移行でsqlのファイルサイズが大きくてブラウザからインポートができない
2.移行した後、yukinesv.dip.jpのドメイン名でアクセスできない
3.403エラー、404エラーがでる
4.ブログのレイアウトが崩れている

解決方法
1つ目はブラウザからではなくwinscpを使ってサーバへ転送
2つ目はC:\Windows\System32\drivers\etc内のhostsにあった自宅サーバのIPアドレスとドメイン名の記述を削除
3つ目は.htaccessの設定変更とブラウザのキャッシュクリア
4つ目はプラグインを入れなおし

文にするとだいぶ簡単だけど、ドメイン名にアクセスできない問題はだいぶはまった。
C:\Windows\System32\drivers\etc\hostsは一度IPとかドメイン名を設定するとほぼ変更することは無いから忘れていた。これにたどり着くまでにルータの設定変更とか無駄なことをいろいろして疲れた。

レンタルサーバはいいな。ハードウェアトラブルとは無縁になる。今までは夏には轟音でファンが回るし、ほこりはこまめに掃除しないとダメだし、HDDはいつとぶかわからないし、バックアップを取っているとはいえ復旧には時間がかかるし、メリットだらけだ。

さて使わなくなったML110 G6はどうしよう。

SDC10G2/64GBFRを買った

FZ-N1でSD内部ストレージ化を試したかったのと、kindleでマンガを買っているうちに容量が圧迫されたからmicroSDを新調した。

公式のページではmicroSDXCは64gbまで動作確認されている。店頭には128gbも256gbも売っていたけど、そこまではいらないな。日々持ち歩く端末にどれだけデータ詰め込むんだ。でも一昔前に64gbを持ち歩くとか考えてもみなかったな。

FZ-N1は内部ストレージ化に関して特に制限は無い。
デバイス制限がされていれば別だけど、個人で使う分には無いとしていいな。

SDすべて内部に割り当てて有効化

それにしてもmicroSDどんどん安くなるな。