オーディオ」カテゴリーアーカイブ

DN-84766を購入

上海問屋でDN-84766を買った。

外見や内部写真からHEGEL HD2のコピー品?と思われるDDC/DAC

dn_84766_1

dn_84766_2

Thinkcentre A50(vortexbox)に繋いで動作を確認。

認識名
[vortexbox.localdomain ~]# cat /proc/asound/cards
0 [AUDIO          ]: USB-Audio – USB AUDIO
INTEGRITY USB AUDIO at usb-0000:00:1d.1-1, full speed

サンプリングレート
[vortexbox.localdomain ~]# cat /proc/asound/card0/stream0
INTEGRITY USB AUDIO at usb-0000:00:1d.1-1, full speed : USB Audio

Playback:
Status: Running
Interface = 3
Altset = 2
Packet Size = 582
Momentary freq = 96000 Hz (0x60.0000)
Interface 3
Altset 1
Format: S16_LE
Channels: 2
Endpoint: 3 OUT (ADAPTIVE)
Rates: 8000, 11025, 16000, 22050, 32000, 44100, 48000, 96000
Interface 3
Altset 2
Format: S24_3LE
Channels: 2
Endpoint: 3 OUT (ADAPTIVE)
Rates: 44100, 48000, 96000

Capture:
Status: Stop
Interface 2
Altset 1
Format: S16_LE
Channels: 2
Endpoint: 2 IN (ADAPTIVE)
Rates: 8000, 11025, 16000, 22050, 32000, 44100, 48000, 96000
Interface 2
Altset 2
Format: S24_3LE
Channels: 2
Endpoint: 2 IN (ADAPTIVE)
Rates: 44100, 48000, 96000

windows vista
dnsb-84766_kh
サンプリングレートの項目が妙に細かい。
ヘッドホンブック2013のおまけのハイレゾファイル(夢想歌_24bit96kHz.wav)を再生したところ、無事24bit/96khzで出力されてた。44.1khz,96khzとソースのサンプリングレートで再生される。

alsamixer
dn_84766_3

lsusbでIDとか
[vortexbox.localdomain ~]# lsusb
Bus 003 Device 002: ID 1852:7022 GYROCOM C&C Co., LTD

本家のHEGEL HD2は製造どこだろ?

上海問屋のページには対応サンプリングレートやらAKMについて一切説明が無いのが笑える。DAC/DDCなんだから載せとこうよ。

9/4 AKMが気になったから分解した。
DN-84766を分解
DN-84766とHEGEL HD2のユーザマニュアル

beyerdynamic DT100のパッドを交換

サウンドハウスで注文していたDT100のパッドが届いた。
出荷まで1~2ヶ月かかるとのことだったけど、納期の変更で3週間ぐらいで届いた。
通販で納期が遅れる経験は何度もあったけど、早まったのは初めて。

EDT100T
edt100t_1

パッドを交換
edt100t_2

EDT100Tに交換すると圧迫感が減った。
もともと装着感が良いDT100だけどパッドを交換すると肌触りもよくなった。

CA315を購入

SRC2496のAES/EBU←→S/PDIFの相互送信(受信)でXLR端子にFM6011を繋げる事がわかったのでCA315を購入。

前回記事
SRC2496 AES/EBU, S/PDIFの扱い

CA315 XLR(M)/RCA(F)
ca315_1

FM6011とHOSA DRA501の組み合わせ
dnsb-23787_xlr

SRC2496に接続。たまに信号を見失うことがあるけど、FM6011のUSBを抜き差ししたら直る。RCA接続だと信号を見失わないから変換の影響か?

蛇足
以下の画像だとわかりにくいけど、RCA部分に少しバリがある。値段が値段だし、こんな固体に当たることもあるか。まあ音は問題なく出るので気にしない。
ca315_2

PortaProにHD414のパッドを装着

Head-FiでPortaProにHD414のパッドを装着している画像を発見したのでHD414のパッドを買ってきた。

HD414 PAD
hd414_pad

PortaProに装着
portapro_hd414_pad

純正のパッドより装着感が増したような気がするけど、メガネをかけている人はむしろ悪くなるかもしれない。つるの部分までパッドで覆われる。

HD414のパッドはGradoのヘッドホンに使えたり、いろいろと万能。
Head-FiにはHD414 PADのほかにもいろんなパッドが装着されているPortaProがあって、愛されてる機種だなーと思う。

ただ、チープさがある意味増した。なんというか、おもちゃみたい。

SRC2496 AES/EBU, S/PDIFの扱い

SRC2496のAES/EBU, S/PDIF フォーマット指定を試した。
XLR(AES,EBU)←→S/PDIFの相互信号受信(送信)

SRC2496のDIGITAL INPUTSのXLR端子にFM6011をCXR010を使って接続。
src2496_aes_2

DIGITAL OUTPUTSのXLR端子からCXR010FでDVD-5000の同軸デジタル入力に接続。
src2496_aes_1

端子さえ繋げばXLR,RCA,OPTICALを気にせず接続ができてなかなか便利。

以下説明書より引用
AES/EBUおよびS/PDIFの各LEDが指定出力フォーマットを表示します。このフォーマットは、すべてのデジタル出力(3箇所)での取り出しが可能です。さらにS/PDIFフォーマット信号を追加デバイス伝送する際にRCA出力が既に使用されている場合、XLR出力から送ることも可能です。