月別アーカイブ: 10月 2012

UbuntuにXfceを追加

Think centre A50はGNOMEが使えないわけではないのだが、重たいのはいかんともしがたいのでXfceをインストールした。

sudo add-apt-repository ppa:xubuntu-dev/xfce-4.10
sudo apt-get update
sudo apt-get install xfce4

インストール後のデスクトップ

PCIビデオカードのデュアルディスプレイでもさくさく動いてくれる。
マウスがモニタの端でいったん止まる余計な設定もない。

ログインもGNOMEのときより早くなったかな。

iLO ssh接続

iLOにsshで接続してみる

Poderosa(パスワードログイン)
タグについているIDとパスを打ち込む

Poderosa(ssh認証)
・SSH鍵作成ウィザードでDSAの鍵を作る
・OpenSSH形式の中身をブラウザからログインしたiLOの管理画面から
対象のユーザへ新しいキーの認証へコピペ
・認証方法を公開鍵に変更
・秘密鍵を鍵ファイルとして選択

Linux
ssh -l ログイン名 local ip adress

iLO3のマニュアルを見るとすごく細かい使い方もできるけど、普段使うのは
power
power on
power off
power off hard
power rest

上の電源管理のコマンドくらいかな。ML110 G7に入れてる
Windows Server 2008 R2もデスクトップOSとして使ってるし。

iLO3のマニュアルの205ページのうち10ページも機能使ってないな俺。

PIONEER F-C3を購入

FM/AMチューナー pioneer F-C3を買ってきた。

radikoもあるこの時代にチューナーって。自分でもそう思う部分もあるけど、やっぱりラジオは電波で聞きたい。

F-C3を購入するにあたって以下のサイトを参考にさせてもらった。
Vintage FM Synthesizer Tuners

F-C3はAM専用として使っていくつもり。

FMはF-D7で聴いてる。

ながら聴きにはやっぱりラジオ。

リモートデスクトップ接続 Aero

Windows Server 2008 R2を入れたML110 G7にビデオカードを増設したので
Aeroを有効にできるようになった。そこでリモートデスクトップ接続ではAeroが
有効になるかどうかいろいろやってみた。

Windows XP(RDP7.0)

Windows Vista(RDP7.0)

Windows 8 RTM

Fedora17 (FreeRDP)

iLo

xp,vista,8,fedoraすべてAeroがグレーアウトしており、Aeroを選択できない。
ML110 G7にディスプレイを接続してAeroを選択しておいても強制的にベーシックの
テーマにされてしまう。
iLoではAeroを選択できるがML110 G7の内蔵VGAではAeroの条件を満たしていないので有効化することはできない。

どうにかしてAeroを有効化できないかと調べてみると以下のページを発見
Tech Notes(RDPとICAとAero)

クライアントがWindows 7でないと駄目なのか・・・。

Windows XPのサポートが切れたらWindows 7買うかな。

HP ML110 G7 iLOを試してみた

今さらながらにHP 110 G7のiLO機能を使ってみた。

iLOのポートはLAN1ポートと共有となっているのでIPアドレスを調べて
ブラウザからhttp://local ip adressでアクセス。
ID Administrator
pass 荷札に書いてるPassword

ログイン時のパスワードはG7を購入したときについてきた荷札のようなものに
書いてあった。

電源管理
ilo setting

温度も参照できる
ilo ondo

電源管理できるだけでも十分。リモートコンソールはライセンスを購入しないと
10秒ぐらいで切断される。

ただ、切断されても何度もリモートコンソールは利用できるので
10秒でログイン
10秒でデバイスマネージャー参照

上記のような使い方もできるには出来る。ちょっとした確認には使えるかもしれん。

 

このリモートコンソールだけど内蔵ビデオ必須。
ビデオカードを増設してオンボVGAから出力させないとビデオ信号が
ありませんと出てくる。

BIOSでビデオカードについての項目
g7 bios video option

HP ProLiant/ML110 G7
wikiによるとオンボVGAを 2ndに割り当てれば、2nd画面のみ iLO可能みたい。

OSのインストール、電源を入れる前の通電状態で使えるのがいいところ。